SSブログ

鍋焼きうどんは冬の季語 [日記]

県庁所在地である千葉市に立川談春師匠の落語を友人と二人で聴きに行きました。
談春師匠にとっては2019年最初の公演だそうで、語ってくれた演目は『短命』と『明烏』の二題です。

img011.jpg


落語のまくらに、大ヒットドラマ『下町ロケット』の裏話をたくさん聞かせてくれました。談春師匠ですから、落語の本題だって勿論本寸法です。


千人分笑う隣席初笑い 粋田化石


隣の席に居たご婦人は他の人が笑わないところでも手をたたきながら常に大笑いをしていました。落語家さんにとっては、笑いのペースメーカーとして貴重な客かもしれません。



十五時に始まった落語会が終了したのが十七時過ぎ。会場の外に出るとやっぱり冬の夜でした。
友人と居酒屋を兼ねたような蕎麦屋に入り、二人で鍋焼うどんを注文。

DSC_5213.JPG



メニュー閉じ先ずは鍋焼頼みけり 粋田化石


寒かったのでメニューはあまり見ずに、まず鍋焼きうどんを注文しました。


千葉までは車で行っていたので、酒は飲まずに帰りました。


【 笑初 わらひぞめ 】 初笑  (季新年)
正月になって初めて笑うこと。昔から和気あるところには、おのずから吉祥来るといって、正月、なごやかな笑い声が上がった時などに、初笑といって、めでたいものとする。(角川合本俳句歳時記第四版)

【 鍋焼 なべやき 】  鍋焼饂飩(なべやきうどん)  (季冬)
古くは、土鍋に鶏肉・魚介類・芹・ 慈姑くわい などを入れ、醬油や味噌の味で煮ながら食べるものを指した。今では鍋焼饂飩をいう場合が多い。(角川合本俳句歳時記第四版)







nice!(31)  コメント(2) 

明けましておめでとうございます [俳句]

皆さま明けましておめでとうございます
本年も宜しくお願い致します

さて、今回は新年の季語で猫の句を詠みました

DSC_5221.JPG



そっと爪立てて年賀の猫絡む 粋田化石



DSC_5225.JPG



去りし猫淡き爪痕お年玉 粋田化石


六日ぶりに会った猫が喜んで足に絡みついてきました。爪を立てられてもちっとも痛くありませんでした。『年賀』も『お年玉』も新年の季語です。


DSC_5219.JPG



みゃーと鳴き四日の猫の離れ行く 粋田化石


やはり六日ぶりに会った猫が「みやーお」と鳴いて近づいてきました。頭と喉を撫でてやったのですが、おやつを与えなかったので踵(きびす)を返して向こうへ行ってしまいました。


【 年賀 ねんが 】 年始  年礼(ねんれい) 廻礼 年始廻り  賀詞(がし)  賀詞(よごと)  (季新年)
元日から三日までの間に、 親戚しんせき ・知人らが互いに訪問して新年の賀詞を述べあうこと。古くは正装し威儀を正して訪問しあって、 喰積くいつみ や 蓬萊ほうらい などの食礼を行い、大いに賑った。(角川合本俳句歳時記第四版)

【 年玉 としだま 】 お年玉  (季新年)
新年の贈り物をいう。古くはさまざまな物を贈る贈答行事だったが、後には餅を贈るようになった地域が多い。現在ではもっぱら子供に与える金銭や物品をいう。単に正月の贈り物である他に、神への供物や神からの賜り物の意味もある。九州では、白紙で米を包んで、神詣でや若水迎えに使う供え物を年玉という地方が多い。地方によって特色のある年玉の風習がある。(角川合本俳句歳時記第四版)

【 四日 よつか 】  羊日(やうじつ)  (季新年)
一月四日。この日を仕事始めの日とする所が多い。(角川合本俳句歳時記第四版)






nice!(16)  コメント(4) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。