SSブログ

お染風邪(おそめかぜ) [エッセー]

 『お染久松』をご存じでしょうか。これは江戸前期に心中事件を起こしたとされる男女の名前です。
 大阪東横堀瓦橋の搾り油屋の一人娘“お染”と店の丁稚である“久松”は恋仲でありました。しかし、お染は山家屋への嫁入りが決まっており、久松との間の五か月になる子供を宿していたのだそうです。所詮は身分違いのかなわぬ恋。お染は剃刀で、久松は首をくくって心中を遂げました。
 この話題を世間が放っておくわけがなく、お染と久松の心中事件を題材にした浄瑠璃や歌舞伎狂言になり、たいそう人気の演目だったそうです。そこで『お染久松』といえば浄瑠璃・歌舞伎の演目の通称でもあります。
 現在では風邪とインフルエンザは違うものとして区別され我々もそのことを認識しています。しかし、江戸時代には普通感冒(風邪)と流行性感冒(インフルエンザ)の区別はつかなかったようです。そのような時代に流行したインフルエンザと思われる風邪を人々は、人気の歌舞伎演目に因んで『お染風邪』と呼んでいました。そうして、『久松るす』と書いた紙を家の入口に貼り付けたのです。「あなたの愛する久松は留守です、お染(風邪)はどうか会いに来ないでください」という御まじないですね。 

お染久松 (2).JPG


 医療技術も薬も現在の足元にも及ばない時代の人々のことですから、藁にも縋(すが)る思いで『久松るす』を貼り付けたのかもしれません。しかし、私には江戸の人特有の洒落っ気が含まれているような気がしてなりません。
 COVID-19・新型コロナウイルス・オミクロン株。これらの名前はお染風邪に比べると味も素っ気もない名前ですね。そこで、新型コロナウイルスも日本特有の名前で呼んでみるのはどうでしょうか。歌舞伎の人気演目から命名するなら『仮名手本忠臣蔵 五段目』の『お軽勘平』を取って『COVID-19 お軽』。心中ものから拝借するなら、『曽根崎心中』の『お初徳兵衛』から『新型コロナウイルスお初』というのはいかがでしょうか。

プレゼンテーション1.jpg


風邪に寝て雀のうわさ話聞く 粋田化石


風邪をひいて日中寝ていると、囀(さえず)りとは違う雀たちのささやくような声が聞こえてきて、暫しそれに聞き入っていた、という句です



nice!(9)  コメント(0) 

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。